はじめに
何か資格を取りたいと思い探していたら、「整理収納アドバイザー」という魅力的な資格を見つけました。
資格も身につくし、そのノウハウで散らかっている家の片づけもできる。まさに一石二鳥じゃありませんか。
この「整理収納アドバイザー」という資格はどんな資格で、どんな仕事につながるのか、調べてみました。

整理収納アドバイザーってどんな資格?
整理収納アドバイザーは、片付けや整理整頓についていの基本的な考え方を身につけ、「片付けが苦手」「いつも部屋が散らかっている」といった人たちに、片付かない原因を根本から解決し、具体的な整理収納術の実践をアドバイスができるようになる資格です。
アドバイザーとしての仕事だけでなく、プライベートの家庭や仕事場などにも、整理整頓術のノウハウを活かすことが可能です。
整理収納アドバイザー資格の取得方法は?
整理収納アドバイザーの資格は「ハウスキーピング協会」が運営しており、2級、準1級、1級という資格体系となっています。
資格の2級と準1級は、特に試験やテストを受験する必要はなく、指定された講座を受講するだけで取得することができます。
講座は2級なら1日、準1級なら2日程度のもので、とても簡単に取得することができます。準1級を取得すると、1級の受験資格が得られます。
ユーキャンの「整理収納アドバイザー」を受講すると、終了時点で2級と準1級がまとめて取得できるそうです。
2級取得から1級の資格取得まで、直接講座を受講したり、ユーキャンに申し込んだり、いくつか方法がありますが、費用的にはトータルで6万円~7万円程度を見ておくとよいでしょう。
整理収納アドバイザーってどんな仕事?
整理収納アドバイザー資格の1級を取得すると、プロとしての活動が可能になります。
整理収納コンサルティング、技術や知識を伝える講座の講師など、さまざまな場面で整理整頓や収納に困っている人たちに、身に着けた技術を伝えることで仕事を広げていくことが可能です。

さいごに
資格の取得しやすさ、取得できる資格の需要、整理収納というシンプルだけれども奥の深い技術ノウハウは、いろいろな場面で役に立ちそうです。
多くの人たちに整理収納を通して、気持ちのよい空間を提案していくのって楽しそうです。ちょっと時間とお金かけて取得しておいて損のない資格だと思いました。
コメント