はじめに
Netflixは、世界中で利用されている動画配信サービスです。僕も契約しています。
Netflixのアカウントを共有することで、アカウント料金を節約したり、家族や友人とNetflixを一緒に楽しんだりすることができます。
けれども、最近、アカウントの共有ルールを守らないユーザが増えてきて、そうした「不正利用」に対する取り締まりが始まったりしています。
今回は、Netflixのアカウントを共有する場合の注意点について調べてみました。

Netflixのアカウントを共有できる人数と料金
まず、Netflixアカウントはユーザー本人および同一世帯に住む方々で共有することを想定しており、ユーザーもしくは同居人であれば、外出中や旅行中でも自分のデバイスやホテル、別荘のテレビでNetflixを楽しめる、というルールになっています。
Netflixのアカウントを共有できる人数は、最大5人です。ただし、共有するアカウントのプランによって、同時視聴できるデバイス数が異なります。
- ベーシックプラン:1台(月額料金(税込):990円)
- スタンダードプラン:2台(月額料金(税込):1,490円)
- プレミアムプラン:4台(月額料金(税込):1,980円)
ちなみに、これはあくまでも同時視聴できる端末の数です。どのプランでも、最大5人までプロフィールの設定が可能で、アカウントの共有自体は問題なく利用できます。
Netflixのアカウントを共有する際にしてはならないこと
Netflixのアカウントを共有する際には、以下の点に注意が必要です。
同居者以外とのアカウントの共有利用はNG
Netflixはアカウントの共有について規約上、「アカウント所有者と同一世帯内での利用を想定している」としています。離れた場所に住んでいる友人や恋人はもちろん、家族であったとしてもアカウントの共有を原則禁止とし、それぞれが別のアカウントを作成することを推奨しています。
旅先でのログインはできるのか?
同居人であれば、アカウント共有は可能です。
その場合、例えばそのアカウントは旅先でも問題なくログイン可能です。使っているデバイス(スマホやタブレット)は、自宅にいるときにアカウント所有者の世帯にひも付けされたのであれば、旅先でもアカウントへのアクセスは承認されます。これは国を問わずに適用されるようです。

さいごに
Netflixのアカウントを共有することで、アカウント料金を節約したり、家族や友人とNetflixを一緒に楽しんだりすることができます。
ただし、アカウントを共有する際には、注意点を守るようにしてください。
ルールを守らないユーザがいることで、アカウント共有の取り締まりが厳しくなってしまい、正しくアカウントを利用しているユーザの利便性が下がるようなことのないようにしたいですね。
ご参考になれば幸いです。