バスタオルの買い替え時期はいつだろう?

よりよい生活

はじめに

うちのバスタオルはどれもゴワゴワで、そろそろ買い替え時かなぁ、って思っています。

ずいぶん長いあいだ使ったからなぁ。

でも、そもそもバスタオルってどれくらいの寿命なんでしょう。
買い替えるとしたら、いつ頃なんでしょう。

今回は、バスタオルの買い替え時期について調べてみました。

バスタオルの寿命はどれくらい?

普通のタオルは、ホテルなどでは洗濯回数30回を目安に取り換えるようです。

バスタオルは、使用頻度も考えるとそこまで少ない回数でなくてもよいかも知れません。値段もそれなりにするので、そう頻繁に交換するのも難しいですよね。

ただ、バスタオルの寿命は、使い方にもよるのではっきりいつまでと言うのは難しそうです。人によっては何年も同じバスタオルを使っている、というケースもあるようですね。

繰り返し使用していると、バスタオルは、固くなったり、色が変わったり、そこはかとなく匂うようになったりします。そうなると、そろそろ交換時期かな、ということになりますね。

複数のバスタオルを交代で使用しながら、1年ごとに取り換えるなどと決めておくのもよいでしょう。たとえば毎年お正月に気分一新でバスタオルを取り換えるなどすると、気持ちがリフレッシュされてよいかも知れませんね。

バスタオルを長持ちさせるには?

バスタオルを長持ちさせるには、洗濯するときに注意が必要です。

まず、ドラム式洗濯機で節水モードで洗濯すると、バスタオルの繊維を痛めてしまいゴワゴワになる原因になります。洗濯するときはたっぷりの水を使うのがポイントです。

また、柔軟剤の使い過ぎも、バスタオルの吸水性を悪くさせる原因になります。柔軟剤を減らすか、柔軟剤の代わりに「重曹」や「クエン酸」を使用するのがよいでしょう。

あと、一回の洗濯でたくさんの洗濯ものと一緒に洗うのもよくありません。洗濯物が多いと、すすぎが十分にできず、洗剤が残るなどしてバスタオルが固くなる原因になります。

さいごに

なんとなく古くなったバスタオルも、そのまま我慢して使い続けてしまうのですよね。

でも、やはりそれなりに固くなったり臭くなったりしてきたら、新しいものに取り換えて、少しずつでもローテーションしながら使うのがよいですね。

季節の変わり目ごとに、家にあるバスタオルのうちの一部だけでも交換するようにしようかな、と思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました