はじめに
うなぎが大好きです。
寿司や白焼きもいいですが、やはり「うなぎ」といえば、かば焼きですよね。
そして、うなぎで有名な市といえば静岡県浜松市。うなぎの養殖で有名な浜名湖がある街です。
でも、考えてみると、うなぎの「刺身」ってあまり聞かないですね…。
お刺身も大好きなのですが、うなぎは「刺身」では食べられないのでしょうか。
今回は、うなぎの「刺身」について調べてみました。
うなぎの刺身があまりない理由は?
実は、うなぎの血液にはイクチオトキシンという毒が含まれているんです。
この毒を摂取すると、嘔吐、下痢、感覚異常、麻痺、呼吸困難などを引き起こす危険があります。
万が一、大量に摂取すると死ぬ可能性もあるそうです。
ただし、この毒は60℃で5分加熱すると完全に毒性を消すことできるので、一般的にうなぎを食するときは過熱するようになったようです。
うなぎの刺身が食べられるお店
では、うなぎは「刺身」では食べられないのでしょうか?
実は、それが食べられるのです。
ただし、うなぎの血液に含まれる毒を無化するために、普通の刺身よりもとっても手間がかかります。
そんな調理法をあみだしたのが、静岡県浜松市にある魚料理専門店「魚魚一」(とといち)です。
「魚魚一(とといち)」
住所:〒430-0932 静岡県浜松市中区肴町318-28 ペッシェビル3F(浜松駅より徒歩8分)
TEL:053-458-6343(ご予約:AM11:00~)
営業時間:17:00~23:00(ラストオーダー22:00)
定休日:日曜日 (月曜は祝日の場合、前日の日曜は営業)
公式HP:http://totoichi.com/
地図
うなぎを「刺身」で食べる、という新しい調理法を研究し、そして商品化したのがこの「魚魚一」。
この「浜名湖うなぎの刺身(ご贈答用)」の商品で、「ふじのくに新商品セレクション2015」も受賞しています。
お取り寄せの注文も受け付けているらしいので、是非、うなぎの刺身を食べてみたい方はいかがでしょうか?
amazonからも注文可能です。
うなぎの刺身ってどんな味?
コリコリした食感で、さっぱりとした味の中に、ふわっとした甘みがあって、ふぐ刺しや鯉のあらいのような風味です。ポン酢に青ネギやもみじおろしを加えていただきます。
うなぎのイメージにありがちな、泥臭いような匂いはまったくなく、いくらでも食べられますね。
さいごに
馴染み深いうなぎが、こんなに贅沢で繊細な味の「刺身」にできるなんて、ちょっと驚きです。
調理法から工夫して、こんなに美味しい食べ方をあみだすなんて、すごい!の一言。
取り寄せもできて、遠方に住んでいても手軽に注文できるので、是非、みなさんも召し上がってみてはいかがでしょうか?
コメント