はじめに
ここ数年、毎年大きな台風がきて甚大な被害を起こしますね。
天気予報で台風が来ることがわかっているのですから、早めに防災準備をしたいものです。
今夜、台風が来る。そんなとき、事前にどんなものを買いそろえておけばいいんでしょうか。

なんといっても食料を買っておかねば
台風の日は、大雨に強風で外出が難しくなります。その間は買い物にも行けませんよね。
だから事前に食料の備えをしましょう。
まずはミネラルウォーター(水)を確保
まず、必ず買っておくべきなのはミネラルウォーター(水)です。飲み物としてはもちろんですが、カップラーメンなどの調理にも利用できるからです。
台風が来る前のスーパーなどでは、早いうちに売り切れてしまうので注意しまっしょう。
飲み物としては、まずは水、それが無ければお茶(緑茶・ウーロン茶)を準備しておくとよいでしょう。
食べ物はなるべく調理が不要なものを
食べ物は、いざという時のために調理が不要なものを購入しましよう。
パン、コーンフレーク、缶詰、お菓子類などは手軽に食べられる上に、種類も豊富でおすすめです。
万が一、停電になった時でも、カセットコンロで簡単に調理できるものがよいでしょう。
カップラーメンはやはり人気があります。早いタイミングで売り切れてしまうので注意しましょう。
お湯で温めて食べられるレトルト食品なども準備しておくとよいですね。
電気さえ使えれば、レンジでチンするごはんなども用意しておくと安心です。
窓ガラスを守るのが一番大事
台風のとき、家を守るためには窓を守ることが一番大事です。
強い風による飛来物によって窓ガラスが割れ、そこから風が入って、屋根を持ち上げていってしまうケースが多いのだそうです。
その対策としては、雨戸やシャッターを閉めて窓ガラスに直接、風や飛来物が当たらないようにすることです。
また、雨戸やシャッターがない場合は、窓ガラスに養生テープを貼って、万が一ガラスが割れたときに破片が飛び散らないようにしましょう。
そのためにも、養生テープは十分に用意しておいた方がよいでしょう。
もしも停電した場合に備えて
もしも停電した場合に備えて、懐中電灯や電池、カセットコンロとガスボンベ、なども用意しましょう。
最近では、懐中電灯としてもランタンとしても使える2WAYの防災用懐中電灯などもおすすめです。
停電でもスマホや携帯電話を充電できるように、電池で充電できる充電器を準備しておくと安心です。

さいごに
台風は災害ですが、通常は天気予報で事前に来ることが予測できる事象です。
十分な準備をしましょう。また、必要があれば、決して油断せずに、早い判断で避難所へ避難しましょうね。