にじさんじ所属のバーチャルライバー、ギルザレンⅢ世さんは、4000歳のヴァンパイアという設定で、独特の魅力と謎めいた存在感でファンを惹きつけています。
威圧的な外見とは裏腹に、穏やかでコミカルなトークと低い配信頻度から「にじさんじのハンターハンター」とも称される彼の正体とは?
本記事では、ギルザレンⅢ世さんが何者なのか、そのプロフィールや中の人の噂、前世に関する情報、そして彼の秘密に迫ります。
インタビュー記事や公式情報、ウェブ上の信頼できるソースを基に、徹底的に調査しました。
- ギルザレンⅢ世さんは、にじさんじ2期生のヴァンパイアVTuberで、4000歳の設定を持つ名門ギルザレン家の当主。
- 配信頻度が少なく、ゲリラ配信が特徴だが、コミカルなトークとVTuber愛で高い人気を誇る。
- 中の人の正体や前世は特定されておらず、一般人かつ多忙な社会人との推測が主流。
- 過去に「ギル子」として女体化姿を披露し、話題に。にじさんじ内外での人脈も豊富。
- ファンからは「ギル様」「閣下」など多彩な愛称で親しまれ、VTuberシーンへの愛情が評価されている。
ギルザレンⅢ世は何者?プロフィールと魅力
ギルザレンⅢ世さんは、ANYCOLOR株式会社が運営する「にじさんじ」の2期生として2018年3月にデビューしたバーチャルライバーです。

人里離れた山奥の豪華な城に住む、4000歳のヴァンパイアで、名門ギルザレン家の現当主という設定です。
紫色の肌、赤い瞳、鋭い犬歯、銀髪に筋肉質な体躯、そして胸元が開いたタキシードという威圧的な外見が特徴です。
公式プロフィールでは「同族の中でも高位に属する身分で、他者に対する言動も尊大で高圧的」とされていますが、実際は穏やかで気弱な一面を持ち、相手に近づかれるとパニックになる「ヘタレ」な性格が人気の秘訣です。
彼の声はやや高めで、初見の視聴者からは「イメージと違う」と驚かれることも多いですが、飄々としたコミカルなトークが魅力です。
配信頻度が極めて少なく、ゲリラ配信が主なスタイルのため、リアルタイムで視聴できたファンは「貴重な瞬間」と喜びます。
ファンからは「ギル様」「閣下」「ギルちゃん」「サブロー」など、多彩な愛称で呼ばれ、にじさんじ内外での人脈の広さも注目されています。

中の人の正体や前世は特定されている?
ギルザレンⅢ世さんの中の人(声優)や前世については、ファンの間で多くの憶測が飛び交っていますが、公式な情報は一切公開されておらず、特定には至っていません。
にじさんじのライバーは一般公募のオーディションで選ばれるため、中の人は一般人である可能性が高いとされています。
ウェブ上の情報では、以下の推測が主に語られています:
- 多忙な社会人説:ギルザレンⅢ世さんの配信頻度が極端に少ない(2021年には自枠配信がわずか1回)ことから、現実での仕事が忙しい社会人ではないかとの推測があります。初期の配信では配信経験が少ない印象を与えるトークやトラブル対応が見られ、前世での配信経験がない可能性も指摘されています。
- VTuberファン説:ギルザレンⅢ世さんは、にじさんじ内外のVTuberの配信にコメントを残したり、コラボで積極的に参加したりする「VTuberファン」として知られています。2022年5月のインタビュー記事では、彼のVTuberシーンへの愛情が強調されており、理原ひなりさんの配信にゲスト出演した際もエッジの効いたトークで場を盛り上げました。このことから、中の人はVTuber文化に深い知識を持つ人物ではないかと推測されます。
- 声やトークの特徴:中の人は「やや高めの男性の声」で、動画編集や企画力に長けていると評価されています。しかし、具体的な名前や前世の活動は不明で、放送事故などの情報漏洩がない限り特定は難しいとされています。
一部では、ギルザレンⅢ世さんが過去に美少女キャラクター「ギル子」として配信したことから「前世は女性キャラだったのでは?」との憶測もありますが、これは彼の変身能力の一環として行われたネタであり、前世とは無関係です。

ギル子とは?女体化エピソードの秘密
ギルザレンⅢ世さんの最も有名なエピソードの一つが、2018年8月にホロライブのソフトを使用して美少女姿「ギル子」に変身した配信です。
この姿は、ヴァンパイアの変身能力を活かしたもので、カプコンのゲーム「ヴァンパイアシリーズ」の技名にちなんで「逆ミッドナイトブリズ状態」とも呼ばれました。
しかし、競合他社のツールを使用したため、後に「にじさんじの偉い人に怒られた」と本人が明かしており、ファンにとっては伝説的な出来事となっています。
この「ギル子」エピソードは、ギルザレンⅢ世さんのユーモアセンスと自由奔放なキャラクター性を象徴するもので、X上でも「ギル子復活してほしい」といった声が時折見られます。
なお、この女体化はあくまで企画の一環であり、中の人の性別や前世とは関係がないとされています。

にじさんじ内外での人脈とVTuber愛
ギルザレンⅢ世さんは、配信頻度が少ないにもかかわらず、にじさんじ内外での人脈の広さが際立っています。
2020年9月の文化放送「だいたいにじさんじのらじお」では、ドーラさんと共演し、「普段は他のライバーのコメント欄にいることが多い」と語りました。
この放送では、彼の「声が可愛いで賞」や「配信しないで賞」受賞がユーモラスに紹介され、ヴァンパイアらしい「逆さまムーブ」のこだわりも披露されました。
また、2024年1月のNHK「ぶいあーる!〜VTuberの音楽Radio〜」では、緑仙さんと共にゲスト出演し、VTuber音楽シーンの振り返りや自身の推し曲を熱く語りました。
この番組では、彼のVTUber音楽への造詣の深さが際立ち、「VTuber有識者」としての側面が評価されました。
理原ひなりさんや剣持刀也さん、月ノ美兎さんなど、にじさんじ内外のライバーとのコラボも多く、呼ばれれば積極的に参加する姿勢がファンから愛されています。

配信スタイルとレアキャラの魅力
ギルザレンⅢ世さんの配信は、YouTubeでの「Season 2」以降、告知なしのゲリラ配信が主で、トーク企画やVTuber界の話題を扱う「Virtual Freaks News」などが人気です。
このニュース番組風の企画では、時折嘘の情報を織り交ぜたユーモラスな解説が特徴で、視聴者に「どこまで本当?」と楽しませます。
2023年6月の生誕記念配信では、AIギルザレン「GIL-4000」が登場し、チャンネルを「乗っ取る」演出でファンを驚かせました。
彼のレアキャラぶりは、2021年に文野環さんのチャンネルで10万人耐久配信が行われたエピソードにも表れています。
当初は文野さんが単独で進行していたが、途中からギルザレンⅢ世さん本人が参加し、樋口楓さんも加わるカオスな展開に。
こうした予測不能な登場が、彼の「レアキャラ」としての魅力を高めています。

ヴァンパイア設定のユニークな要素
ギルザレンⅢ世さんのヴァンパイア設定は、ユニークな要素に溢れています。
人間の血を飲まず「バーチャルブラッド(レッドブル)」を愛飲し、好物はガーリックライスやコイケヤののり塩と、ヴァンパイアらしからぬ庶民的な食事が特徴です。
ニンニクや十字架も平気で、変身能力でコウモリや別人に変化可能とされています。
また、先代のギルザレンⅠ世は「スイスで隠居中」、Ⅱ世は「自身で封印した」と語り、肉体の年齢が4000歳である一方、Ⅲ世自身の年齢は数百年程度とされています。
彼のキャラクターデザインは、イラストレーターのソウスケさんが担当。
ソウスケさんはギルザレンⅢ世さんのグッズ購入やイベント参加を通じて、深い愛情を示しています。

さいごに
ギルザレンⅢ世さんは、にじさんじの2期生として、ヴァンパイアの威厳とコミカルなギャップで独自の地位を築いてきました。
中の人や前世は謎に包まれていますが、そのレアキャラぶりとVTuberシーンへの愛情が、ファンや他のライバーから高い支持を集めています。
「ギル子」やゲリラ配信、ユニークな設定を通じて、彼は今後も予測不能な魅力を発信し続けるでしょう。
次はどんなサプライズでファンを楽しませてくれるのか、ギルザレンⅢ世さんの動向から目が離せません。
