【毛皮の種類】一番人気のミンクと最高級のセーブル、その違いは?

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
毛皮 よりよい生活
毛皮

はじめに

馴染みのない方には「毛皮の種類」というのはピンとこないかも知れません。

毛皮の種類というのは、つまりは「動物の名前」です。

さまざまな動物が毛皮に利用されています。

バブル時代には、毛皮はよく売れましたが、現在は動物愛護や動物の権利への意識が高まり、その需要も生産量もすっかり減っています。

この記事では、その中でも一番人気の高い「ミンク」と、最高級品とされる「セーブル」について調べてみました。

一番人気の毛皮「ミンク」

ミンクはイタチ科に分類される体長30~50mほどの小動物です。

野生のワイルドミンクと、養殖のランチミンクがあります。現在はほとんどが養殖となっています。

刺し毛は強くしなやかで光沢に富んで、耐久性に優れ、保温力もよいため、衣料用として最高の素材と言えます。染色も容易で、現在では25以上のカラーが生産されています。

コート1着を作るのに30頭以上のミンクが必要とされるため、非常に高額となっています。

最高級の毛皮「セーブル」

セーブルはミンクと同じイタチ科の小動物です。

黒貂(くろてん)と呼ばれ、ロシアや中国北部、北海道でも生息しますが、一般的に「セーブル」といえばロシア産の「ロシアンセーブル」を指します。

色は黒褐色から黄褐色までさまざまで、白や銀の刺し毛が含まれるフルシルバリーは希少価値が高くなっています。

毛足はやや長く、非常に柔らかで軽く、保温力に優れ光沢があります。

耐久性にも優れ、毛皮のなかでも最高級の素材です。

毛皮の王様「セーブル」と毛皮の女王「ミンク」

上質なツヤと格調の高い毛並みの「セーブル」は、昔から毛皮を着る者の憧れで、まさに「毛皮の王様」と呼ばれています。

一方、長いあいだ根強い人気を誇る「ミンク」は、まさに「毛皮の女王」として君臨し続けています。

セーブルほどではありませんが、ミンクも高価な毛皮です。

どちらもイタチ科で、タイプは似ていますが、どちらも大変人気の高い毛皮です。

その他の毛皮の種類

他にもさまざまな動物の毛皮があります。その中でも、特によく知られている動物をご紹介します。

フォックス

ミンクと共に人気の高い野生種です。長めの刺し毛が特徴で、色目によってシルバーフォックス、ブルーフォックス、レッドフォックス、プラチナフォックス、ホワイトフォックスなどの種類があります。

コヨーテ、狸、ラクーン(アライグマ)なども、この種類に含まれます。

ラビット

毛色の種類が多く、それぞれに名称があります。代表的なものは、シロウサギ(白色)、チンチラウサギ(灰青色)、ゴマウサギ(灰褐色)、ゴールウサギ(ベージュ色)、クロウサギ(黒色)、ブチウサギ(混色)など。

他に、綿毛のレッキスや毛足の長いアンゴラは広く知られています。

刺し毛が柔らかく耐久性はやや低いですが、染色が容易で比較的安価なため広く利用されています。

リス

毛質は柔らかく緻密です。色はグレーと白が一般的で、鮮やかなグレーのものが上質といわれています。尾の毛はフェイスブラシなどの化粧用の筆に利用されます。

キャット

リンクスは野生の猫の一種で、日本では大ヤマネコと呼ばれています。

毛は長く密で非常に柔らかいものです。色は腹部が白く、暗褐色の美しい斑点があります。

他にリンクスよりも小型のリンクスキャット、さらに小さいボブキャット、ベンガル山猫と呼ばれるレオパードキャットなどがあります。

タイガー

タイガー(虎)は、ネコ科ヒョウ属に分類される食肉類の動物です。体長は約1.5~2メートルあり、メスよりもオスの方が大型で、1mほどの尾を持ちます。

背面は黄色や黄褐色で、黒い横縞が入っています。

ウール

ウールは、羊の毛またはそれを織った布のことです。日本では毛織物と呼ばれます。一般的には羊毛を指しますが、アンゴラ・アルパカ・ラクダの毛などもここに含まれます。

ビーバー

主に北米の川や湖に生息し、ダムを作ることで知られています。刺し毛は硬めで綿毛が柔らかいのが特徴です。抜き毛などをして綿毛のみを染色して使用されることが多いです。

その他

他に、ヌートリア、アーミン、フィッチ、ムートン、オッポサム、ヴィーゼル、マスクラットなど、日本では馴染みのない動物の毛皮が知られています。

さいごに

毛皮は人類が古くから利用している衣類です。

長いあいだ防寒具として、多くの人々を温めてきました。

日本でも旧石器時代から利用され、近代に入ると衣料素材として広く利用されるようになり、戦後は熱狂的なブームを起こしたりもしました。

けれども、現在は動物愛護の観点から、徐々に毛皮の生産は減少しています。

いま毛皮は長い歴史の分岐点にあるようです。

どんな動物が毛皮に利用されていることを知ることは、毛皮の長い歴史とこれからのことを考えるためにも、大事なことですね。

タイトルとURLをコピーしました